1 ![]() ~いばらき県西シネマネットの仲間である「まちなかシネマ+」さん達が開催します~ 軍隊のない国コスタリカ。 2月にそのコスタリカを訪れ「大統領選挙」と「子ども模 合わせて、映画「コスタリカの奇跡」上映会も開催いたし まだご覧になっていない方は上映会もご参加ください。 平和教育・民主主義教育について、皆さんと考えたいと思 ●開催日:2018年4月15日(日) ●時 間: 上映会12:20~13:50 ※開場20分前 報告会14:00~16:00 ※報告者:林大介さん ●参加費: 上映会1,000円(※子供・学生は500円)... 報告会 500円(※上映会参加者及び子供・学生は無料) ●定 員:各回30名 ※予約・当日参加共に定員に達し次第受付終了いたします ●会 場:小山市まちなか交流センター「おやま~る」 http://oyamachi.jp/ ※TEL 0285-20-5562 ※小山市城山町3-7-5城山・サクラ・コモンビル2階 ※小山駅西口より徒歩5分※お車でお越しの際は、最寄り ●主 催:(映画で)ぼくらのまちを観るの会スピンオフ ●共 催:あそびのまち社、小山市市民活動センター ●問合せ tel : 070-6521-9554(ほり) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 報告者:林大介さんプロフィール ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 1976 年 3 月東京生まれ/うお座/O 型/3 児の父親 東洋大学社会学部社会福祉学科 非常勤講師/立教大学 兼任講師 東洋大学ボランティア支援室 ボランティア・コーディネーター ~18 歳選挙権を機に、文科省・総務省が作成した高校生向け副 模擬選挙推進ネットワーク http://www.mogisenkyo.com/ 子どもの権利条約ネットワーク http://www.ncrc.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 映画「コスタリカの奇跡 」~積極的平和国家のつくり方~ https://www.cinemo.info/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Synopsis 1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国 世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そ 『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から19 原題A BOLD PEACE 製作年2016 製作国アメリカ・コスタリカ 制作ソウル・フォース・メディア、スパイラル・ピクチャーズ 配給ユナイテッドピープル 時間89分 (映画HPサイトより) ■
[PR]
▲
by kogacinema
| 2018-04-03 07:00
| info
|
Comments(0)
辺野古の基地モンダイのことを知ったのは今から10年以上も前のことです
https://kogacinema.exblog.jp/10628465/ さんざんオキナワ関係のドキュメンタリー映画も観てきて、どうしても 辺野古へ行って、この眼で現状を確かめたくて LCCで格安航空券を買い 安宿に泊まって先月、初めて訪れました。当初、沖縄県庁前あたりから 辺野古まで直行するボランティアバスの情報を貰っていたので、それに 乗って行くつもりだったのに、なななんと私の行く日はバスがお休み、、 オキナワ在住の方々に「どうしたら辺野古へ行けますか?」と尋ねたら 「那覇市バスターミナルから77番バスに乗る」とのアドバイスを いただき、なんとか目的地に辿り着いたのでした。。 以下は私みたいに 車が運転できず路線バスでしか移動ができないひとのための=私。の覚書だす ・ボランティアバスの情報など http://www.jca.apc.org/heiwa-sr/jp/ https://twitter.com/shimagurumi ・路線バス情報 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00282039/00052869/0/ まず那覇市役所近くの大きなバスターミナルへ行くのですが、バス路線が 多すぎて迷子になりかけました、辺野古へ行く77番バスはターミナル「B」と云う 場所から出発します ![]() 途中、普天間基地や嘉手納基地などを通るので… 本当にオキナワには アメリカ軍の基地が沢山あるんだなあと実感させられました… で、やっとのこと辺野古バス停に近づいてきたら ななななんと辺野古バス停が 2か所もある、、 いったい、どっちで降りたら良いのか分からないまま 最初の「辺野古」で降りました。降りても、なんの案内も出ていないので 近くの公園で一休みしながら ひたすらスマホで情報検索… すると信号のある 交差点を海に向って歩いて行くと看板が出てるとわかり そのとおり歩いて行くと 看板登場!! 安心して海へ向いました。。 ![]() ![]() 解説してくださる方々も居たりして ふむふむむむむむと聞き入りました。で、その テントでカメジローさんの記念館「不屈館」のパンフをゲット☆ 前日にカメジローさんの ドキュメンタリー映画を観ていた私 http://cinemajournal.seesaa.net/article/458525465.html テントの方々に差し入れしつつ、ついでにフリーペーパー「シネジャmini」も置いていただきました。 有難うございました!! ![]() 埋め立てて 海の中にアメリカ軍の基地をつくるのか? どうしてもつくりたいなら 陸の上につくればイイのに・爆 と単純に思ってしまうほど自然豊かな辺野古だったんです。。 ![]() ![]() ![]() 少し歩くとテント2がありました。テント2を留守番してた可愛い三毛ニャン☆ ![]() ![]() ![]() このテント2からはバス停「第二辺野古」が近いらしいですが、またまた迷子になり、、 もと来たバス停「辺野古」まで歩き 那覇市内まで戻りました。ホントはもっと 滞在していたかったのですがカメジローさんの不屈館へ行くためバタバタしたっす、 そして不屈館も堪能。映画に出てくるカメジローさんの娘さん(館長)がいらっしゃいました!! ![]() 疲れきって安宿近くの居酒屋で沖縄野菜の炒め物やらシークワーサーサワーやら 呑んで食べて呑んで食べて… 翌朝のLCCに遅刻するトコでした、、 街角にはブーゲンビリアが満開。桜咲く関東に帰ってきて、まるでオキナワ 滞在が夢のよう。。 今回、沖縄県民の方々ともお話しする機会があり 「みんな基地には反対している。基地なんて無くても十分、観光立国として やっていける。逆に基地があることで観光客が減るetc.」とのことでした… 基地があるからオキナワの経済が成り立っているなんてミスリードか… 現に国際通りは中国人、韓国人の観光客でイッパイ!! 24時間営業のドンキもあってビックリ、 またゆっくり訪れたいオキナワtripでした。。 ![]() ■
[PR]
▲
by kogacinema
| 2018-04-02 12:01
| daily
|
Comments(2)
1 |
![]() by kogacinema INFO..
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 検索
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||